質問
base64形式の文字列データをデコードすることは可能でしょうか。
回答
Mapperを介して[ファイルシステム書き込み処理] の入力スキーマ[data]につなぐことで、Base64 形式でエンコードされたデータをデコードしてファイルとして書き込むことが可能です。
以下に処理の例を記載します。
■処理の概要
Mapperを介して[ファイルシステム書き込み処理]を行い、base64形式のデータをデコードしてファイルに出力します。
今回はbase64形式の文字列データは、文字列型のスクリプト変数の初期値に格納しております。
■スクリプトのフロー図
■処理の作成手順
- スクリプト変数を準備 ※以降はスクリプト変数「var」と記載
・データ型は文字列とする
・初期値に以下のbase64形式のエンコード文字列を指定44GT44KT44Gr44Gh44KPSFVMRlQgU3F1YXJl44OG44Kv44OL44Kr44Or44K144Od44O844OI44K744Oz44K/44O844Gn44GZ44CC
- ファイルシステム書き込み処理
・[ディレクトリー]には書き込み先のディレクトリーを指定
- マッピング
[ファイルシステム書き込み処理]の入力スキーマに以下を設定する
・filetype
単一行文字列定数ロジックで「file」を指定する
・path
単一行文字列定数ロジックで作成するファイルのパスを指定する
・data
スクリプト変数「var」をつなぐ
■処理の結果
処理の作成手順1で指定したbase64形式の文字列がデコードされた文字列に変更されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。