質問
HULFT Integrateのコネクターを使用することで、DB間の仕様差異(型、長さ、バージョン等)を吸収することは可能でしょうか。
また、可能な場合の設定方法を教えてください。
例:連携元Oracle、連携先MySQLでデータ連携した際のデータの持ち方などの違い
回答
HULFT Squareは、処理コンポーネント間でのデータの受け渡しをする際にデータの仕様差異を自動で吸収する仕様となっております。
そのため、DB同士の連携においてデータの仕様差異を吸収するための設定は不要です。
通常通り、マッピング等の設定をしてご利用ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。