質問
単一行文字列定数ロジックと一意な文字列ロジックの違いを教えてください。
回答
■単一行文字列定数ロジック
単一行文字列定数ロジックは、ユーザが[必須設定] - [一行文字列]で設定した単一行の文字列をそのまま出力するロジックです。
例 : [一行文字列]に「サンプルデータ」と設定した場合、「サンプルデータ」が出力されます。
■一意な文字列ロジック
一意な文字列ロジックは、現在日時やホスト名などの値をもとに28文字の半角英数のみを使用した文字列を作成します。
例 : s00000dg1el1i0q3mh47gmsaij4d
<補足>
- HULFT Squareを起動しているOSの日時が何らかの問題で過去に戻ったり、複数のスクリプトから同時に生成した場合は重複する可能性があります。
- 作成される文字列の種類や文字数を変更することはできません。
■サンプルシナリオ
DataSpider Servistaの資料とはなりますが、一意な文字列ロジックを活用したサンプルシナリオがありますのでご活用ください。
- ファイル名に一意な文字列を使用したい
https://www.hulft.com/help/ja-jp/DataSpider/latest/help/ja/reference/scenario/rl_reference_057.html
■参考情報
- [Mapper] - [文字列] - [単一行文字列定数]
https://www.hulft.com/help/ja-jp/HULFTSquare/Content/Designer/Mapper/SingleLineStringConstant.htm - [Mapper] - [文字列] - [一意な文字列]
https://www.hulft.com/help/ja-jp/HULFTSquare/Content/Designer/Mapper/Gid.htm
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。