質問
出力ファイルを日時で管理することを考えております。
ファイル名に日付やタイムスタンプを組み込んで出力することはできますか。
回答
スクリプト変数と [現在日時] および [日時フォーマッティング] ロジックを使用することで、ファイル名に日付やタイムスタンプを組み込むことができます。
任意の形に加工した日付データをスクリプト変数に代入しておき、ファイルを出力するオペレーション(例:CSVファイル書き込み)などで出力するファイル名として「テストファイル名_${スクリプト変数名}.csv」のように設定します。
■設定手順
- [現在日時]ロジックにて現在日時を取得します。
- 手順1で取得した現在日時を、[日時フォーマッティング]ロジックを使用して任意形式の文字列に変換します*。
- 手順2で変換した文字列をスクリプト変数に格納します。
- [CSVファイル書き込み]処理などでスクリプト変数を使用してファイル名を指定し、ファイルを出力します。
*[日時フォーマッティング]ロジックの設定
フォーマット:日時を文字列に変換する際のフォーマットを指定します。
例)取得日時が”2022-05-13 18:20:04”のとき
"yyyyMMdd" → 20220513
"HHmmss" → 182004
"yyyy-MM-dd-HH:mm:ss" → 2022-05-13-18:20:04
各ロジックの詳細については、下記マニュアルサイトもあわせてご参照ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。