質問
稼働中の既存システムをHULFT Squareに移行可能かを検討しています。
既存システムではRSA方式を用いて公開鍵にてPGPでの暗号化を行っていますが、HULFT Squareにて同様の暗号化は可能ですか。
また可能である場合、PGP暗号は共通鍵暗号方式・公開鍵暗号方式のいずれにも対応していますか。
回答
[暗号化] 処理にてPGP方式での暗号化をご利用いただけます。
◇暗号化処理
https://www.hulft.com/help/ja-jp/HULFTSquare/Content/Designer/Connector/pgp_encrypt.htm
PGP暗号化方式では、暗号化対象ファイルを共通鍵で暗号化した後、その共通鍵を公開鍵で暗号化します。復号時には共通鍵を秘密鍵で、その共通鍵でファイルをそれぞれ復号します。つまり共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式のいずれかではなく、両方を使用している方式となっています。
そのため、両方を利用しているという点においては「いずれにも対応している」と言えます。
HULFT Squareにおける公開鍵・秘密鍵を利用した暗号化は以下の手順で可能です。
■手順
- 任意の暗号化方式で公開鍵・秘密鍵を生成する
- 生成した両鍵を配信元・配信先にそれぞれ配置する
HULFT Squareの場合は[ストレージ]にアップロードしてください。 - [暗号化]処理のプロパティ [必須設定]タブ内の[公開鍵]に手順2でアップロードした公開鍵のパスを指定する
- 復号処理を行う場合は、[復号化]処理のプロパティ[必須設定]タブ内の[秘密鍵]に手順2でアップロードした秘密鍵のパスを指定する
公開鍵・秘密鍵の暗号化方式につきましては、上記手順の通り任意の方式にて生成・配置する流れとなりますので、HULFT Square上で方式を指定する項目はございません。
例)RSA方式を利用したい場合、公開鍵・秘密鍵をRSA方式にて生成し配置してください
共通鍵の暗号化形式は[暗号化]処理のプロパティ内項目[暗号化方式] にて設定してください。なお、変更を加えない場合はデフォルトである「AES-256」が適用されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。