質問
Transfer(集配信両方)のエラーログについて、以下をIntegrateのスクリプト上で取得可能でしょうか。
・Transferのエラーコード
・ファイルID
・ホスト名
回答
スクリプト変数を利用する事で実現が可能です。
なお、集信時と配信時における実装方法が異なりますので、
以下にご案内の手順をご確認ください。
・ 集信時
Transferジョブの機能をご利用いただく事で、
集信エラー時の情報をスクリプト変数へ格納する事が可能です。
Transferジョブの作成時に以下の設定を行ってください。
1.[トリガー イベント]に「集信失敗」を設定
集信設定における[トリガー イベント]の項目にて「集信失敗」を選択いただく事で、
ファイル転送の結果が失敗の場合にスクリプトを実行するジョブが作成できます。
2.必要なパラメーターをスクリプト変数と関連付ける
プロジェクト設定における[パラメーターをスクリプト変数と関連付け]の項目にて、
各種転送パラメータをスクリプト変数に格納する事が可能です。
なお、配信時のエラーコードにつきましてはパラメーターから完了コードと詳細コードを取得していただき、
以下FAQに記載の手順にて確認いただければと存じます。
【FAQ】 HULFT Square Transferサービスのエラーコードについて
Transferジョブの詳細につきましては、以下のマニュアルをご確認下さい。
【マニュアル】 1.1.6 ジョブ > 1.1.6.4 HULFT Transferジョブ
・ 配信時
エラーコードにつきましては、配信要求処理のコンポーネント変数より取得する事が可能です。
コンポーネント変数の詳細につきましては、
以下のマニュアルにおける「使用できるコンポーネント変数」の項目をご確認ください。
【マニュアル】 2.6.1 コネクターオペレーションガイド > 2.6.1.9 HULFT > 2.6.1.9.1 要求発行 > 2.6.1.9.1.1 配信要求処理
ただし、ファイルIDとホスト名につきましては、以下のFAQに記載の通り動的に取得する事が出来ません。
【FAQ】 スクリプト変数に「配信要求処理」(HULFT配信)のファイルIDを代入したいのですが、どのようにすれば良いか教えてください
そのため、配信時のファイルIDとホスト名を取得したい場合につきましては、
事前に詳細ホスト情報で指定しているホスト名と配信管理情報で指定しているファイルIDを
確認して頂き、スクリプト変数の初期値に入力していただく必要があります。
配信要求が失敗した場合にエラーログにファイルIDとホスト名を出力する方法につきましては、
事前に確認したホスト名とファイルIDを初期値に設定したスクリプト変数を用意していただき、
エラー時に情報を提供したい連携先へスクリプト変数のデータを出力して下さい。
また、配信エラー時に上記の情報を外部告知する処理を実装したい場合、
例外監視フローにて配信要求処理を監視いただき、
配信要求がエラーになった場合の処理にて外部告知を行う事で実現が可能です。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。